ここに家郷あり_2014秋
次回公演予定は2015年3月(豊橋)5月(東京)です。

美味しいよ^_−☆

2014年10月21日

稽古場で、こーんなにみかんの収穫ができましたよ〓〓〓
皆さん、食べにきてください。
イエイ\(^o^)/
木戸和代でした。




iPhoneから送信
  
Posted by 劇団しゅらざ at 15:42
Comments(0)ここに家郷あり_2014秋

稽古

2014年10月10日

今日の稽古で、座長が、「自信はね、簡単に持つ事出来るんだよ。
自信と、言う字は自分を信じるって書くんだ。自分を信じたその瞬間から、自信を持つ事ができるんだ。」と、いう話をしてくれました。
9日の日めくりの字を見て、再度、今日の稽古風景を思い出しました。
今日は、こんな感じの日なんだね・・・。
木戸和代でした。





iPhoneから送信
  
Posted by 劇団しゅらざ at 01:46
Comments(0)ここに家郷あり_2014秋

打ち合わせ

2014年10月07日

しゅらざのHPを作るため、打ち合わせをしました。

とにかく、カッコいいHPを作ろう!!と、意思統一しましたよ。

さてさて、どんなHPになるのか、お楽しみにね。

出来たら、すぐにお知らせいたしまする。

木戸和代でした。







iPhoneから送信
  
Posted by 劇団しゅらざ at 00:03
Comments(0)ここに家郷あり_2014秋

ぼちぼち稽古

2014年09月26日

私達、劇団しゅらざは次回公演は、東京に行こうと考えています。

来年早々に行ってきます。

と、言ってもまだ演目も決まっていません。ぼちぼち決まりつつあるといった感じで、ハッキリこの脚本で行こう!とは到っていません。
今、座長が一生懸命考えている所ですね。
そして、近い内に私達劇団員にこの作品で行こうと思っていると、伝えてくれる事でしょう。
そこから、本読みが始まります。
芝居って、本当に時間のかかるもの何です。
まだ、演目、決まっていません。
でも、もう始まっているんです。
私達の東京公演は、スタートしているんです。
東京で何を観ていただくことになるのか・・・
東京の人達に、私達の芝居をどんな風に感じてもらえるのか・・不安や心配も多々ありますが、それ以上にワクワクする気持ちがいっぱいなのでやっちゃいます!
行っちゃいまーす!
東京!!!

皆さん、今まで以上に応援をよろしくお願いします。

あっ。ブログを見て下さっている人の中で、東京に知り合いのいらっしゃる方は、是非コメントに書き込んで下さいませんか?
東京の知り合いを、是非是非ご紹介下さいませ。

くれぐれもよろしくお願いします。

長文を最後まで、読んでいただきありがとうございました。

最近何故か木戸さんと呼ばれている木所和代でした。
改名しちゃおうかな?
木戸和代に(笑)
iPhoneから送信  
Posted by 劇団しゅらざ at 23:55
Comments(0)ここに家郷あり_2014秋

ここに家郷あり

2014年09月18日

おはようございます。
志気太の母役の悦を演じました木所和代です。

[ここに家郷あり]いかがでしたでしょうか?
皆さんの心に何かしら感じるものがあったでしょうか?

私は、この脚本を読んで悦の役をやると決まった時、とても嬉しかったですね。
だって、自分の子供があんなにも男気があり、郷土の事を大事に思うかっこいい青年に育ったんですよ。
悦は、旦那様の3歩後ろをついて歩くような奥ゆかしい女性では、あるとおもいますが
結構しっかり者で、志気太もきちんとそだてていると思うんですよね。
我が子では、ありますが自慢の息子だったと思うんです。

ありがとう。素晴らしい息子に育ってくれて。
ありがとう。私の大事な息子の事はずっと忘れません。
悦さんからは、卒業しました。

次回作の話し合いが、明日から始まります。次なる脚本で、どんな人と出会うのでしょうか?
新しい出会いに乾杯!!!

ブログを見てくれている方々、
公演を観に来てくださった方々
本当に、本当に本当にありがとうございました。  
Posted by 劇団しゅらざ at 01:40
Comments(0)ここに家郷あり_2014秋

お芝居教室
月イチ交流会
劇団ブログ